アフターセールス

どんな学生でしたか?
好奇心旺盛な学生でした。約10年前、ミャンマーでの滞在を契機に異文化や未知なものに対する興味が強まりました。その後も様々な国へ行き、多角的な物事の見方を学びました。学業面では、ディベートや企業訪問を通じて経営学を学ぶハードな環境のゼミの幹事長として、仲間と切磋琢磨しがむしゃらに取り組みました。これらが、ダイバーシティを推奨しチャレンジングな日産へ惹かれた原体験だったのかもしれません。
日産に入社を決めたきっかけは何ですか?
世界の人々の暮らしを豊かにしたい、という想いで就職活動をしていました。その中で、日産を選択した理由は大きく3点ありました。一つ目は、多様性を尊重しながらも根底に「JAPAN DNA」が根付いている点。二つ目は、職種別採用によって、希望する職種でビジネスが出来る点。三つ目は年齢等関係なく裁量権を与えられる、個人を尊重する風土がある点。その様な環境下で成長したいと思い入社しました。
仕事について教えてください。
現在は日本市場を担当し、中部地方の営業本部にて、どのように販売を最大化するか?という仕事をしています。地域特有の課題やニーズを探り、市場を作り上げていく仕事です。具体的には、市場分析や販売予測、販売会社の経営者との議論をもとに消費動向分析を行い、TV・WEB等の広告を通じて地域向けのプロモーション企画を実施しています。特に私の部署ではスピード感と販売現場の巻き込みが求められますが、時には厳しい意見を受けながらも試行錯誤し、成果が出た際には大きなやりがいを感じます。
日産でチャレンジしたいことは何ですか?
中期的な目標として、グローバル軸で会社の収益・ブランドに携わる仕事にチャレンジしたいと考えています。現在は、日本いう成熟したマーケットで日々勉強していますが、その対角線にあるマーケットで経験を積み、幅広い視野やスキルを持つことで、私が目標としている世界に通用するビジネスリーダーになっていくことが出来ると思っています。そして、モビリティを通じて世界中の人々の生活がより豊かになることを目指していきます!
