誰も体験したことのない未来を創る
誰も体験したことのない未来を創る

Creating a future that
no one has ever experienced in the
R&D function.

人に寄り添い、環境に優しい未来のモビリティ社会へ。
いまクルマは、まだ誰も体験したことのない新たなモビリティへと変化を遂げようとしています。
今この業界で求められているのは、
自動車業界と他業界の叡智を集結させ、新しい技術をつくり出すこと。
みなさんは、クルマへの考え方やクルマの価値そのものを大きく変える技術を持っています。
ぜひ一緒に、これからのクルマづくりに挑戦していきましょう。

R&D FUNCTION

日産のR&D部門とは

将来のモビリティ社会を見据えた新たな価値を創造する“R&AE”(Research & Advanced Engineering)。
5年先の世界を想定した車両を開発する“Development”を実行しています。
本部署では、先行開発から世にクルマが出るまでの領域を対応しています。

製品開発のフローチャートの図解

Transformation to
Software Defined
Vehicle Development

ソフトウェアデファインドな
新価値の迅速&継続提供への挑戦!

自動車業界はSDV(=Software Defined Vehicle)時代を迎え、クルマの価値は大きく変容してきています。
今まで内燃機関、機械部品といったハードウェア中心だったクルマの価値提供が、
これからはソフトウェア主体の体験へと移行していきます。
これによりクルマを購入したあとも、機能やコンテンツのアップデート・カスタマイズにより、
お客様に寄り添う新たな価値を生み出し続けることが可能になります。
他のやらぬことをやる。
私たちは新しい未来の実現に向け、私たちにしかできないものづくりを追求していきます。

ABOUT WORK

私たちの業務

  1. POINT
    01
    クラウド環境含めたクルマ開発
    全体の幅広い技術に精通できる
  2. POINT
    02
    進化の激しい技術開発領域で
    新しい挑戦ができる
  3. POINT
    03
    グローバルに多国籍の
    エンジニアと開発できる
  4. POINT
    04
    グローバルサプライヤー協業で
    鍛えられた
    コミュニケーション力
  5. POINT
    05
    自ら開発した技術が世界のクルマへ
    搭載されていくため、その貢献を
    ダイレクトに感じることができる
  6. POINT
    06
    様々な専門技術を学び、
    キャリアアップが
    実現できる環境がある

SDV・電子電装技術開発

Software Defined Vehicle and Electric/Electronics engineering

ソフトウェア定義のクルマづくりを実現するためのSDVプラットフォームの戦略立案・技術開発およびクラウド環境構築に取り組んでいます。
また、電子電装の新規システム・部品の開発も担うとともに、車両全体の電子電装品質の確認や通信、電源、セキュリティなど、車両共通仕様の統括も行なっています。

車両の電子アーキテクチャ設計図

異業種での経験がある方も活躍しています

出身業界
自動車部品メーカー、電機メーカー、半導体メーカー、通信機器メーカー、医療機器メーカー、家電製品メーカー、技術系コンサルタント、SIer、ソフトウェアベンダ
経験スキル
ソフトウェア設計・開発経験、クラウド開発経験、組み込み製品に関するプログラミング経験、通信ネットワーク設計、サイバーセキュリティ、素子信頼性開発、システム設計、電子回路設計工学、プロジェクトマネジメント
車両の電子アーキテクチャ設計図
SDVプラットフォーム開発 募集職種
職種名 職務内容
戦略・企画・
計画管理
SDV戦略企画・プロジェクトマネージメント SDV開発の全体最適・戦略の立案、開発ロードマップの策定および開発予算管理
SDV PF技術ロードマップ立案 SDVを実現する電子アーキテクチャおよびソフトウエアプラットフォームの技術戦略立案
SDVソフトウェアマネージメントエンジニア SDV時代のソフトウェア開発プロセス構築・推進および実行・管理
アーキテクチャ
開発
SDVアーキテクチャ開発エンジニア 次世代電子アーキテクチャの開発。車載電子システムの機能配置・物理配置の設計、Vehicle API(Application Programing Interface)の設計。
次世代統合ハイパフォーマンスコンピューター開発エンジニア 統合制御型ハイパフォーマンスコンピューター(HPC)の企画、開発
データプラットフォーム開発 SDVデータプラットフォーム開発エンジニア エンジニアリングデータプラットフォームのアーキテクト設計・構築、保守運用、活用促進
ソフトウェアプラットフォーム開発 SDVソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア Vehicle API、ソフトウェアアーキテクチャの設計・実装・評価
Posix OS, AUTOSARのプロジェクト採用戦略検討
開発環境構築 SDV開発環境構築エンジニア クラウドネイティブシステムの構築およびデプロイメント推進
半導体技術開発 SDV次世代SoC開発エンジニア 統合制御型ハイパフォーマンスコンピューターに搭載するSoC(SystemOnChip)の開発
シャシー制御
ソフトウェア
シャシー制御SDVソフトウェア開発エンジニア SDV/FoDを実現するシャシー制御アーキテクチャの開発、シャシー制御システム向け車両統合ECUのソフトウェア実装開発
電子電装技術開発 募集職種
職種名 職務内容
オープン
ポジション
車両電子電装制御システム&信頼性開発エンジニア 部品システム設計と実験ボストのオープンポジション
電子基盤技術・EEアーキテクチャ開発エンジニア アーキテクト開発(電源系)と基盤技術のオープンポジション
アーキテクチャ
開発
車載セントラルECU・電子アーキテクチャ開発エンジニア 車載ネットワークにおいてセキュリティ機能や信号を転送させる為のセントラルECU設計・開発
車載ネットワーク・通信開発エンジニア CAN、LIN.Ethernetの通信プロトコルを扱い車載ネットワーク設計・開発
車両電源統合制御システム開発エンジニア 統合電源制御の性能計画/制御仕様/部品開発とそれらの実験評価
基盤技術 OTAアップデートシステム開発エンジニア 無線通信で車載部品のファームウェアの更新を行うシステムの設計 (要求定義/要求分析/詳細仕樣定義)
サイバーセキュリティ技術開発エンジニア 車載電子システムにおげる、次世代の電子技術サイバーセキュリティリスク分析対策案の立案・技術開発、対策技術の実機検証、法規対応
電子電装ものづくりプロセス・ダイアグ設計エンジニア 電子アーキテクチャ、システム、ものづくりプロセス、品質・信頼
性保証技術の開発
部品システム設計 車両電子電装制御システム部品開発エンジニア 各種電子ユニット開発(センシング・部品・電源など)
メカトロニクスシステム開発エンジニア 電子システム、メカトロニクスシステム開発
内製ソフトウェア開発 組み込みソフトウェア開発エンジニア(ボディ電装) 車載ECUの組み込み開発(アプリケーション開発)
信頼性開発 ソフトウェア品質開発エンジニア ソフトウェア、組み込み、ソフト品質の確保・確認
車載電装部品・システムの信頼性企画・開発エンジニア 機能/性能/信頼性評価、EMC試験、評価手法・環境構築
次世代の自動運転システムの機能安全開発エンジニア 電子制御システムの機能安全企画・推進・アセスメントの実施
車両データ収集システムとビックデータ解析技術の企画・開発 車両データ収集システムの企画・開発、車両状態を診断する解析技術開発
電子ハードウェア信頼性開発エンジニア 電子部品全体の共通技術指針の提供、サプライヤ提案技術に対する車両適合可否判断
車両診断機の評価、評価基準の適正化、設計要件化・開発プロセス改善エンジニア 車両診断機の実車検証
計画管理 電子アーキテクチャ戦略立案、商品への適用プラン策定業務 構想フェーズにおける電子電装技術の計画策定 (カウンターパートが商品企画)
電子プロジェクトマネージメント業務 開発フェーズにおける車載電子技術取りまとめPMO

自動運転・先進運転支援システム開発&シャシー制御開発

AD/ADAS and Chassis Control System Engineering

次世代自動運転・先進安全技術、およびシャシー制御の先行開発・量産開発を行っています。プロパイロット2.0、プロパイロットパーキングやe-4ORCE、e-Pedalなどの先進技術を世の中に出してきました。
外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など幅広く担当します。
また、内製量産ソフトウェアの開発も進めており、ソフトウェア開発環境構築・ソフトウェア検証の自動化なども取り組んでいます。

自動運転技術のイラスト

異業種での経験がある方も活躍しています

出身業界
OA機器メーカー、産業用機器メーカー、電機メーカー、鉄道会社、SIer、自動車部品メーカー
経験スキル
画像認識、ニューラルネット開発、システム設計、制御設計、機械設計、プロジェクトマネージメント、組み込み製品に関するプログラミング経験、プロジェクトマネジメント経験
自動運転技術のイラスト
ベージュのSUVと運転手
自動運転・先進運転支援
システム先行開発 募集職種
職種名 職務内容
戦略・企画・
システム設計
自動運転システム 要素技術開発エンジニア ・複数の自動運転用高解像度センサー(カメラ、レーダー、LIDAR)を統合して車両周辺の環境認識を行うフュージョンアルゴリズム開発と車両制御アルゴリズム開発
・ADシステムのアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計・HMI設計
次世代自動運転基盤技術開発エンジニア ・フィールド走行データの収集環境構築とビッグデータ統計解析
・AIを活用した車両周辺環境変化の予測にもとづくパスプランニングアルゴリズム開発
先進駐車支援システム 要素技術開発エンジニア 様々な駐車環境に対応するための駐車支援アルゴリズムの開発とユーザーインターフェースの開発、車両評価
次世代自動運転用ECUプラットフォーム 要素技術開発エンジニア ・高解像度センサー(カメラ、レーダー、LIDAR)から出力される大量のデータを処理する次世代ECUのHW/SWアーキテクチャ設計
・OTAソフトウェアアップデートに対応したECUのHW/SWプラットフォーム開発とクラウドを含めたシステムアーキテクチャ設計
先進安全システム 要素技術開発エンジニア 各国で更新されるNCAPに対応した予防安全システムの認識・制御アルゴリズムのソフトウェア開発、車両評価
先進安全・自動運転用高解像度センサー 要素技術開発エンジニア ・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの性能要件の定義、HW/SW開発および車両評価
・ドライバーモニターの開発
自動運転向け マップ開発エンジニア ・地図データを活用した自動運転および先進安全技術開発
・地図データ更新システムの開発、更新スキームの構築
自動運転・先進運転支援
システム量産開発 募集職種
職種名 職務内容
システム設計
(モデルベース)
運転支援機能(プロパイロット2.0)のシステム設計、性能設計、適用開発エンジニア ルート走行支援機能、ハンズオフ走行機能に代表されるプロパイロット2.0そのもののシステム設計、機能設計
プロパイロット,360°セーフティアシスト システム・センサコンポーネントエンジニア エマージェンシーブレーキなど各種運転支援機能およびセンサー部品の開発
企画・計画管理 【プロマネ】プロパイロット/360°セーフティアシスト 車両搭載プロジェクトマネージャー AD/ADAS機能を国内外車種へ展開させていくプロマネ・QCD・コスト管理
HMI実装・評価 (AD/ADAS)プロパイロットHMIヒューマンマシンインターフェースエンジニア プロパイロットの機能(車間距離設定など)をMeterやHead Up Displayに表示させる要件を起こす
ADAS ECU評価 (AD/ADAS)ソフトウェアエンジニア(プロパイロット,360°セーフティアシスト) ADAS ECUの仕様決め・HILSを用いてのECU品質評価を担う
市場品質 ADASシステム フィールド クォリティ エンジニア 市場品質調査・解析およびシステム改善
企画・計画管理 法規・認証・アセスメント計画エンジニア 自動運転・運転支援技術の法規適合およびアセスメント評価における目標性能達成をリード
自動運転及び安全機能の採用戦略策定スペシャリスト 次世代システムの機能構想作成、車種横断採用戦略策定
AD・ADAS予防安全技術戦略策定スペシャリスト 運転支援機能や予防安全機能の社内外との採用普及戦略策定
内製ソフトウェア開発 組み込みソフトウェア開発エンジニア(自動運転・ボディ電装・他) 車載ECUの組み込み開発(アプリケーション開発)
DevOps環境開発エンジニア CI/CD環境構築
シャシー制御開発 募集職種
職種名 職務内容
制御ソフトウェア開発 シャシー制御SDVソフトウェア開発エンジニア SDV/FoDを実現するシャシー制御アーキテクチャの開発、シャシー制御システム向け車両統合ECUのソフトウェア実装開発
システム設計
(モデルベース)
シャシー制御システム開発エンジニア(システム設計) e-4ORCE、インテリジェントトレースコントール、e-Pedal Step、オートブレーキホールドといったシャシー制御システムの内製開発
企画・計画管理 シャシー制御システム 車両適用プロジェクト推進 シャシーの制御機能を国内外へ展開させていく プロマネ・QCD・コスト管理

コネクティドカー&サービス技術開発

Connected Car and Services Engineering

お客様とのタッチポイントとなるディスプレイ・HMI*/GUI*、自宅から目的地までシームレスにつながるUX(お客様の体験)、それを実現するためのConnectedシステムおよびサービスを開発しています。

<オンボード開発>
お客様とのタッチポイントとなる車内のコックピットモジュール(ディスプレイ、オーディオ、IVI:In Vehicle Infortainment、メーター、カメラ等)や車とクラウド・モバイル機器を接続させる通信モジュール(IVC:In-Vehicle Communication)等の部品開発、および 部品横断でのシステム/サービスの開発を担当しています。

<オフボード開発>
シームレスに繋がるUX(お客様の体験)を最大化するために、Connectedシステムやモバイルアプリ開発、また それらシステムの法規対応や、運用・保守を担当しています。

コネクティドカー&サービス技術開発のイメージ

異業種での経験がある方も活躍しています

出身業界
・オンボード開発:自動車部品メーカー、機械・電気メーカー、スマートフォン、Sier、マルチメディア、インターネット・WEB、通信・インフラ
・オフボード開発:インターネット・WEB、IT、ソフトウェア、通信・インフラ"
経験スキル
・オンボード開発:PM経験、システム(HMI)設計、サービス設計、ハードウェア開発、ソフトウェア開発(組み込み含む)、実験etc.
・オフボード開発:PM経験、アジャイル開発、クラウド設計・運用、ios/androidアプリ開発、セキュリティ企画・設計etc.
ボディ電子開発のイメージ
オンボード開発 募集職種
職種名 職務内容
コネクティド
サービス戦略
技術戦略策定エンジニア コネクティドサービスの戦略・ロードマップ策定
コネクティド
サービスプロマネ
システム開発PMO 開発進捗の管理、課題解決促進
システム品質PMO 開発進捗の管理、課題解決促進
車載コックピットPF 車載コックピットPF開発エンジニア コックピットの統合コントローラの製品開発、アジャイル開発手法の提案・実施
サービス開発 サービス開発エンジニア
アシスタントマネージャー
サービスのアイデア創出、オンボード・オフボード一気通貫でのシステム開発、マネジメント
サービス開発エンジニア サービスのアイデア創出、オンボード・オフボード一気通貫でのシステム開発
コックピットHMI ディスプレイ開発エンジニア HMIディスプレイデバイス(HUD、次世代ディスプレイ)の将来戦略策定と部品設計
UX HMI開発エンジニア グラフィックユーザーインターフェース(GUI)の企画提案、設計
カメラ開発エンジニア 車載カメラを使ったシステム・部品・HMIの企画提案、設計
IVI・IVC設計 IVI設計エンジニア コネクテッドサービス・機能を提供するオンボードヘッドユニット(IVI:In Vehicle Infortainment)の開発
車載用通信システム開発エンジニア 無線接続する通信端末機器(IVC:In Vehicle Communication)のシステム開発、V2Xや衛星通信等の先行開発
オーディオシステム開発エンジニア 車室内HMIと連携した新たなオーディオ機能の提案とその量産化開発
インフォテイメントシステム(IVI)機能開発エンジニア コネクテッドサービス・機能の企画・仕様提案、システム設計
車載ソフトウェア
内製開発
車載ソフトウェア技術開発エンジニア IVIやメーター等の車載ソフトウェアの要求分析・アーキテクチャ設計・詳細設計・実装
信頼性評価 UI/UXテストエンジニア IVI/IVC/ディスプレイ等のオンボード部品およびスマホアプリ~車両までをつないだシステムの評価やDXを活用した実験環境開発、グローバル環境での開発車の走行評価
オフボード開発 募集職種
職種名 職務内容
コネクティド
サービスプロマネ
商品企画PMO モバイルアプリ・クラウド開発におけるプロジェクトマネジメント業務
プロダクトオーナー・システム設計 コネクティドサービス プロダクトオーナー プロダクトポートフォリオやバックログ管理、ロードマップ作成、カスタマーサクセスなどのプロダクトオーナー業務
システムアーキテクト 新サービスのシステム要件定義、コネクテッドシステム全体のアーキテクチャ設計、仕様調整
デザイナー UX/UIデザイナー スマートフォンやWatchのネイティブアプリ/WebアプリのUI/UXデザイン
サービスデザイナー/UXリサーチャー ユーザビリティー調査および行動観察調査などの企画・推進・実行
クラウド開発 バックエンド/webフロントエンジニア 次世代バックエンドシステム先行開発、コネクティッドサービスのクラウド開発
クラウドシステム開発エンジニア アシスタントマネージャー バックエンド開発、プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント
クラウドシステム開発エンジニア バックエンド開発、プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント
システムアーキテクト・開発リードエンジニア(嘱託) 既存クラウドシステム・次世代クラウドシステムのシステムアーキテクト開発リード
モバイルアプリ開発 プロジェクトマネージャー コネクティッドカー向けアプリケーション開発のプロジェクトマネジメント業務
モバイルアプリ開発エンジニア Android Automotive OS向け、及びモバイル向けのアプリケーションの開発・運用
Android Automotive/Mobile アプリエンジニア Android Automotive OS向け、及びモバイル向けのアプリケーションの開発・運用
グローバル市場向けアプリ開発リーダー(嘱託) 海外向けNissanConnectサービスのアプリ開発チームのリーダー
モバイルアプリケーション開発エンジニア(嘱託) 次世代MobileApplicationPlatformに対する実装と運用
サイバー
セキュリティ
サイバーセキュリティエンジニア アシスタントマネージャー 法規対応、設計の妥当性確認/侵入テスト、セキュリティ機能の設計、脆弱性モニタリング・セキュリティアラートモニタリング
サイバーセキュリティエンジニア 法規対応、設計の妥当性確認/侵入テスト、セキュリティ機能の設計、脆弱性モニタリング・セキュリティアラートモニタリング
サイバーセキュリティスペシャリスト(嘱託) 組み込み機器からクラウドサーバまでの幅広い範囲でのセキュリティ実務

VOICE

先輩社員の声

キャリア採用で入社した先輩たち

  • 前職は異なるOEMメーカーでより業界最先端の技術の製品開発に携わりたくて転職しました。入社してみると、「他のやらぬことをやる」というDNAが社員一人一人に根付いていて、お互いの立場に関わらず、フラットに論議できる環境でした。

    電子技術・システム技術開発本部
    AD/ADAS先行技術開発部

    O.Kさん

    AD/ADAS機能の先行技術開発(システム設計、ソフトウェア開発)を担当

  • 前職は自動運転向けセンシング技術開発メーカーでプロジェクトマネージメントの業務を担当しておりました。より自動運転技術の全体像を掴みたくてグローバルで多様性ある働き方ができる日産を選びました。
    入社してみると、フラットな環境で自分の意見や提案も採用されるチャンスが多いです!

    電子技術・システム技術開発本部
    AD/ADAS&シャシー制御開発部

    L.Wさん

    AD/ADASプロジェクトマネージメントを担当

  • 前職は自動車向け部品メーカーで勤務していました。自動車本体の開発に関わりたく転職を決意しました。
    その中でも、EVの開発が先行していた日産であれば、最先端の技術に挑戦できると思いました。
    自分が携わったものが、クルマとして完成し世に出て行くことに喜びを感じます。

    電子技術・システム技術開発本部 電子アーキテクチャ開発部

    S.Nさん

    12V電源の充放電制御の開発(システム設計)を担当

  • 前職はスマートフォンのソフトウェア開発をしていました。今後、クルマがスマートフォンのようになっていくワクワク感、モビリティ業界の魅力、将来性に惹かれました。ダイバーシティに富んだ環境で成長できることや、技術開発を楽しんでいることも魅力でした。大規模開発を体感できる圧倒的なスケール感にやりがいを感じます。

    電子技術・システム技術開発本部
    ソフトウェア開発部

    N.Tさん

    AD/ADAS機能(プロパイロット, 360°セーフティアシスト)の量産ソフトウェア開発を担当

  • 前職はプリンターの組み込みソフトエンジニアでした。
    社会的に影響が大きいクルマの開発に携わりたくて、グローバルで最先端の仕事の進め方ができる日産を選びました。 前職でのソフト開発のスキルは自動車でも活かせ、グローバルに仕事ができています。

    電子技術・システム技術開発本部
    ソフトウェア開発部

    F.Yさん

    SDV エンジニアリングクラウド開発を担当

  • 前職は建設機械メーカーで働いていました。もっと自分で使う身近なモノの開発に携わり、ソフトウェアスキルが身につく業務に携わりたくて日産に入社しました。前職の四輪車両に関する知識が活かせて、最先端の技術開発に携われています。

    電子技術・システム技術開発本部
    AD/ADAS先行技術開発部

    F.Tさん

    プロパイロット レーンキープ機能の開発を担当

  • 前職は自動車向けのソフトウェア開発を担当しておりました。クルマの開発に企画段階から、世の中に送り出すまでの一気通貫した開発に携わりたくて転職を決意しました。日産はチャレンジできる、それを後押ししてくれる上司、仲間、環境があります。また、フレキシブルな働き方が可能なところも魅力です。

    電子技術・システム技術開発本部
    AD/ADAS&シャシー制御開発部

    S.Tさん

    プロパイロット2.0 システム開発を担当

未来のクルマをつくるエンジニアたちが語る「日産で働く魅力」

他業種からのキャリア採用で入社した電子技術・システム技術開発領域の社員に、
仕事のやりがいや社内の環境について語ってもらいました!
他社との違いや入社後のギャップなど現場の声を座談会形式でご紹介しています。

はたらく仲間

ENVIRONMENT

主な制度

  • メンター制度で指導する様子

    メンター制度

    日産では、入社後の業務や職場へ適応をサポートするため、メンター制度を設けています。仕事の内容やキャリアについてなど、気軽に相談できる環境があるので入社した後も安心です。

  • 新入社員がノートPCで学習

    New Comerサポート講座

    中途入社に配属された方を対象に、OJTに入るまでの期間をサポートするビデオコンテンツを用意しています。業務に必要なコンテンツをオンラインで簡単に視聴できます。

  • ソフトウェア講習の研修風景

    ソフトウェアトレーニングセンター

    車載ソフトウェア開発に関する社内研修施設。修了後は、トレーニングで身につけた車載ソフトウェア開発についての横断的な知見を自業務で生かすことができます。

  • 年次有給休暇
    20日/年度
    特別休暇
    17日/年度
  • 女性管理職比率
    15.9%
  • 男性育休取得率
    51.4%
  • スーパーフレックス
    制度

  • 女性が活躍している企業
    「えるぼし3段階」
    認定

  • 子育てサポート企業
    「プラチナくるみん」
    認定

  • 社内託児所
    まーちらんど

  • リモートワーク制度

※年次有給休暇は入社4年目以降に年度毎20日支給
※特別休暇:「結婚」「配偶者出産」「育児」「介護」「不妊治療」を目的としたファミリーサポート休暇(有給5日・無給7日)、「本人の傷病・疾病の治療」「療養」「検査・予防」を目的としたライフサポート休暇(有給5日)
※女性管理職比率はグローバル全体における割合

317

for CAREER

キャリア採用の方へ

まずは話を聞いてみたい方へ

キャリアセミナー開催中!

日産自動車では、募集職種の理解を深めていただく情報提供の場としてキャリアセミナーを開催しています。
会社概要の説明から職種別トークセッションなど、気になることを直接聞ける機会もご用意しています!

※時期によってはセミナーを開催していない場合もございます。

  • キャリアセミナーの様子

    キャリアセミナーの様子

  • 未来のクルマ「Max-Out」

    未来のクルマ「Max-Out」

for STUDENTS

学生の方へ

応募へ進む